お久しぶりです!
気がついたら田舎でebayのブログ、だいぶほっといてしまいました。
ある人から「田舎でebayブログ、検索したらだいぶ上位に出てきたよ!」と言われ、久々にログインしてみたらあら不思議。アクセス数が大分伸びていました。
なんでブログを放置していたかと言うと、ワードプレスブログあるあるですが、「.htaccess設定を変更してください。」という定期的に発生する保護プログラムがあって、その更新が面倒で放置しちゃってました。
サーバーにアクセスして5分もあれば設定変更できる作業であるものの、忙しさのあまりの長期放置でした。反省。
ついでにサイトのデザインも変更。ちょっとイジり始めたらだんだんと全変更へと繋がり。最終的にめっさカワイイサイトに仕上がりました。俺が本気出すとサイトはこんなに可愛くなるんだぜ?
誰得!?
以前ブログにメッセージ残されている方は返信できていると思うので確認してみてください。
これだけブログを放置してると「きっとebay稼げないんでしょ?」って思われるかもしれませんが、そんなことありません。プロフィールはまだ過去のままですが、また最近の結果を公開していこうと思います。(外注さんにお願いしっぱなしの部分があるので少し売上落ちているかもしれません。)
さて、もう3年ぐらいはやっているebayですが、最初からやっておいて良かったと思う事があります。
それは、セラーを保存する事。
・・・ん?セラーを保存する事??
と思うかもしれませんが、フォルダを作りそこに気になるセラーをドンドン保存していく方法です。もちろん、ブラウザのお気に入りでもOKです。
中古カメラやフィギュアばかりがebayの輸出対象ではありません。
フォルダを作り、そこに【無在庫大量出品セラー・有在庫アパレル系セラー・中古カメラセラー・トレーディングカードセラー・玩具系セラー】とフォルダを分けて保存していきましょう。
それで、ある程度フォルダにセラーのリストが貯まったら、フォルダをレーティング分けしてみるとよいです。(大体amazonと同じ画像を利用して出品しているセラーが無在庫セラーになります。)
☆ 【無在庫大量出品】
☆☆☆☆【有在庫アパレル系】
☆☆ 【中古カメラ】
☆☆ 【トレーディングカード】
「あ、無在庫大量出品のID ****さん、ebay辞めちゃったな。。。」や、「ID *****さんユニクロのアウターめっちゃ売れてるな。」「トレーディングカードのIDさん、中古カメラも始めたんだ!」など、色々気付きがあると思います。
リサーチツールなどもあるとは思いますが、まず多くのセラーさんを集めてカテゴリ分けし、市場のトレンドを把握する事をオススメします。
カテゴリ分けした中でも、特に多く売ってるセラーさんは写真をキレイに撮って掲載していたり、返品保証期間を多く設定していたりなど多くの気付きがあると思います。
amazonで稼ぐにしても、ebayで稼ぐにしても、まずはライバルの把握。お金のかからない事はきっちりやって行きましょう。
そういったセラーチェックを何年もやっていると、同時期にスタートして現役でバリバリ売っているセラーを確認することで、もはや同士のような感情も芽生えて来ます(笑)
という事で、優秀なセラーが行っていることはどんどん参考にしていきましょう。