最近ebayのサポートしていたら、何だか最初の頃を思い出しました。
まず、お金をかけずにやれる事は、基本的にこまめな連絡です。
これが確実にフィードバックを伸ばすコツですし、
着実に生き残っているセラーさんは、的確にこれをやっています。
また、ebayの取引慣れしているバイヤーさんも
これらのサービスに慣れているので、
落札後に連絡が無かったりすると少々不安に思ったりします。
とくに、
「ねぇ、昨日商品注文したんだけど、いつ発送してくれるの?」
「出荷された商品に追跡番号は付いてる?追跡番号を教えてよ!」
というメッセージがお客さんから届いた場合は不安に思っている証拠。
この段階で、フィードバックを貰えない可能性や、
ナチュラルフィードバックの可能性がグンと上がります。
そんなこと出品説明のデスクリプションに書いてあるから…
と思っても、見て無いお客さんが多いのも事実。
以前、ちょっと呑み込みがよろしくない海外のSOHOさんに
出品作業をお願いしたところ、出品説明のフォントサイズや構成がグチャグチャで
見るに耐えないレベルの出品リストを作られた事があります。
それでも勿体ないので、その構成で出品したところ普通に売れました。
きっとスマホで、商品タイトル、商品代、送料、商品写真、出品者の評価
これらが分かれば、ポチりしてしまうバイヤーも居るかと思われます。
ということで、ebayでしたら次の3つを的確に行っていきます。
1.注文承り連絡
入札ありがとうございました!ご注文承りました。
商品は48時間以内に出荷します。
※1 追跡番号無し: 出荷後は発送ステータスがチェックされるので、ご確認ください。
※2 追跡番号有り: 出荷後に追跡番号が更新しますので、ご確認ください。
ありがとうございました。
2. 発送連絡
お待たせ致しました。商品発送しました。
到着目安は ~ 日程度となっております。
無事に商品届きましたらポジティブフィードバックよろしくお願いします。
もし、商品ダメージなど何か問題がありましたら、フィードバック前にご連絡をお願いします。
3.到着確認連絡
お買い上げありがとうございました。
商品無事に使えていますでしょうか?
満足しているようであれば、ポジティブフィードバックにてご返信お願いします。
もしご不満がありましたら、このメッセージにてご返信ください。
改めてありがとうございました。
評価が100貯まるまでは
確実にこの3ステップを行ないましょう!
特に3番の到着確認連絡ですが、
実際に商品が届いていない事例がたまにあります。
例えばアメリカの場合、配達員が不在通知を入れず、
アメリカの郵便局にずっと保管されている事がありました。
ドイツの場合は、保管期間が他国に比べて短い様子です。
他の国であれば、1ヶ月近くは近くの郵便局などで預かっているのですが、
ドイツは10日~2週間程度で発送国に対して送り返してしまいます。
そして、配送日数の目安。
基本的にEMSは5日前後。
AIR(eパケット)は10日前後
SAL便は2-3週間前後とお伝えしておけば良いと思います。
特に$1000近くになると、通関検査が長くなる傾向にあるので、
「高額商品なので通関に時間がかかり、
予定より配達日数が伸びる可能性があります。」
と一言送っておくと良好です。
また、日本郵便で発表している遅延状況は確認しておきましょう。
http://www.post.japanpost.jp/int/information/delay_en.html
これもまた、
「日本郵便が発表しているように、
貴国の税関の事情で到着が遅れる可能性がございます。」
と事前に言っておいた方が安全です。
まぁ、だらだら書いて長くなりましたが
これだけのメッセージをお客さんに送信しておき、
「なんでフィードバックくれないんですか?
私のサービスに何か不満ありましたか??」
と言ってみましょう。
たぶん、『Thank You!!!』
ぐらいのフィードバックは返って来るはずです。
セラーは商品到着を見届けるのも
大事な仕事です^^