今回もebay不正注文のケース
2ヶ月更新になってしまいましたがブログ更新です。
今回のブログ内容は『ebayあるある不正注文について』です。
ebayで販売していて良くあることが、無在庫販売を行っていて、
- 高額商品売れた!やった!
- ECサイトで注文。
- 翌日、ECサイトから出荷通知と同時に、ebayまたはペイパルからの連絡。『今回の注文はバイヤーからの不正注文です。商品発送を中止してください。』
さて、なぜこのような事が起こるのか?
以前のブログとも近いのですが、今回は少し背景が違います。
祖国へ帰国する外人さん
それは、バイヤーの方が外国人で、結婚など機にクレジットカードが自由に持てるようになり、移住先でクレジットカードを取得。そして、突如家庭の事情で祖国へ帰らなければならなくなった時です。離婚とかもろもろ…。
今後アメリカや日本などの出稼ぎに先に戻る可能性はかなり低い場合に行われます。
クレジットカードなどの信用取り引きを使い、オンラインショップなどで使えるだけ枠を使ってから祖国にドロンしようとする手口です。購入するものとしては、換金率の高い有名ブランドのスマートフォンやモバイル機器など対象に注文したりします。
翌月、クレジットカード会社が決済を行おうとすると、既に利用者はアメリカや日本などに不在で祖国に戻っており、決済分を引き落とす事ができないという内容です。
時々クレジットカードを連続で利用しようとすると、クレジットカード会社から確認の電話が入るのはこのような理由があるためですね。
ebayで一撃必殺で稼ぐという考え方は危険
amazon輸出でもebay輸出でも人気がある商品を取り扱う事は鉄則ですが、高額商品の不正注文で被害を被った場合、メンタルダメージはかなりのものになります。
ebayスタートして初心者の段階で撤退していく場合、上記のパターンは意外と多いです。前々から伝えている内容になりますが、ebayで高額商品が売れた時は、
- バイヤーとコミュニケーションを取る。
- 『関税かかりますよ。承知してますか?』と聞いてみる。
- 関税についての理解・返答があれば、ちゃんと買う気のあるバイヤーです。
高額商品を購入されたお客さんに対してメッセージを送り、何も返答が無い場合・・・ちょっと警戒した方が良いです。
確認を取ったものの、何も音沙汰が無い場合は、
- 出荷する前に商品をしっかり細部まで撮影する。
- 保険を付ける。
- もちろん、ebayに追跡番号をアップロード。
つまり、不正注文となった場合を想定してから商品を発送する手配を取ります。
☆ あと、日頃利用する郵便局の方と仲良くなっておく事も重要です☆
自分が痛く無い金額を決めて商品を出品していく
ebayで長く輸出販売を続けていきたいと思う場合、高額商品はアカウントが育ってから出品することをおすすめします。
ここでいう高額商品とは、自分で被害を被っても痛くない金額です。それは人により1万円約$100程度かもしれませんし、$300かもしれません。勉強代と自分が許せる範囲で出品をしてみてください。
また、物販でモチベーションを保つためには商品が売れているという事も重要です。高額商品は結構Watcherが入っていても売れない傾向にあります。手間はかかるものの、安めかつ粗利の大きい物を回していくという方が良いです。
手間だからこそ確実性がある物販。初心者方は低額商品もしっかりリサーチすることをオススメします!