アマゾン売れないし、ebayでも始めようかな?
メルマガを書いていたら思いのほか長くなってしまったので、
ブログにすることにしました!
3月の間にサポートした方の内容です。
ざっくりした内容ですが、
現在せどりを行っていてebay輸出にも興味あるとの事でした。
隣の芝生が青く見えるパターンですね^^
結局のところ、『ebay輸出を始めるとなると、日本のアマゾンFBA倉庫に入っている在庫を有効活用できないので、メルカリやヤフオク、ラクマでFBAの在庫を横展開した方が良いのではないでしょうか?』というアドバイスに至りました。
“ヤフオクなんてネットビジネス初心者が使うものw”
と思われがちですが、購入ユーザーはそれほど減っていませんし、掘り出し物を探している方は多くいらっしゃいます。
マーケットそれぞれの特徴
- また、ヤフオクであればTポイント。
- メルカリであれば不要品を販売した残高。
- ラクマであれば楽天ポイント。
これらの残高やポイントを併用して商品の購入が可能です。
ヤフオクやメルカリでの販売価格がamazonより数100円高いとしても、お客さんは有効期限までに使用可能なポイントを使ってしまいたいので、amazon以外のプラットホームから購入されることは多々あったりします。
また、各プラットホームで売れる商品の属性が異なったりするので、amazonでは在庫が動きにくいものの、ヤフオクではよく売れるような商品も多々あります。
FBAマルチチャンネルサービス、意外と有効活用されていない方がを見かけるので、ぜひ国内の在庫は横展開して資金回転効率を上げてみてください。
メルカリやヤフオク、ラクマへの出品は、
FBAに在庫を転送する前に写真を撮り、その後、在庫を納品。
後で各サイトに写真を掲載していけばOKです。
在庫が売れたら、各プラットホームの在庫をすぐに取り下げるようにしましょう。
一応、横展開した場合のプチデメリットがあるので、これはメルマガで流すようにいたします。(過去メルマガをご希望の方は、LINE@や問い合せフォームより過去メルマガ希望とお知らせください。)
比較的、高額商品を扱っていた方なので、このようなアドバイスとなりました。
amazonで売り上げを伸ばす事は結構大変だったりする。
最近はamazonのセラーセントラル画面を見ると、やらせレビューに関する書き込みが多く、簡易OEM製品が売れなくなり、amazonでの販売に不安を持っている人が増えて来ているようです。
amazonで売上げを上げていくためには、タイムセールを有効活用したり、レビューや検索ワードに関する知識を身につけたりしていないと、amazonで継続的に売上げを続ける事はかなり難しい状況です。
特に中国のセラーはamazonのシステム側を超える勢いで力を付けているので、”弱小セラーがamazonに1から売り上げ伸ばしていく事は本当に難しい。”と考えておいた方が良いかもしれません。
ヤフオクやメルカリはバイヤーとのやりとりがあり、ちょっと面倒です。しかし、これは中国セラーにとっての大きな障壁となっているので、商品が売れやすい要因でもあります。
日本語のプチコミュニケーションが発生するマーケット= 中国が寄り付きにくいマーケットになるので、まずはその市場を展開していけば良いと思います。
その横展開が上手くいった後でebayをスタートすれば良いのではないでしょうか。ebayもebayなりの旨みはあるので、『スタートしたい!』と思っている方はスタートオススメです。
マーケットの特性を理解して物販を伸ばしていきましょう!