イタリアに航空便が50日かかりました!(笑)
毎度ブログ更新がポツポツになっていますが、意外と書きかけで面白いものがあったので完成させることにしました^^
話は今年1月下旬こと。イタリアのお客さんから『1ヶ月以上待っても荷物が届かないぞ!どうなってるの!?』という連絡があり、追跡情報を調べてみたところから始まります。
確かに調べてみると1ヶ月以上経過した時点でまだ未着。念のため、Poste Italianeでも追跡情報を調べてみました。
このブログで何度もお伝えしてますが、海外に発送して日本郵便で追跡情報が確認できない場合、『国名 post』で検索してみましょう。他国の郵便局サイトで確認できる場合があります。
「italy post」で検索すると、イタリアの郵便局がHitしたので、そこで詳細情報を確認しました。どうやらCentro Operativo Postaleというところにあるようです。追跡情報を見てみるとこんな感じ。
どうやらイタリアの税関は通過したようで、イタリア国内の中継局でモタついているようです。
郵便局の評判を調べてみると・・・!!?
そこで荷物が移動しない、Centro Operativo Postaleという郵便局をgoogleマップで検索してみると・・・評判がとても悪い事が発覚します!
74個の評価平均値が1.2。なかなか無いレベルです(笑)
日本の粗悪な飲食店でも平均評価2を下回ることはまずないですよねw どうやらイタリアの癌とも言える機関で止まってしまったようです。
とりあえず、『ごめんなさい~。もう少し待ってくださぃ~!』という連絡ではネガティブ評価付きそうな気がしたので、とりあえずセラー側でも頑張ってるよ!アピールをしました。
ネガティブフィードバックを予防するためにやったこと
- イタリアの追跡情報を画面キャプチャして送る。
- 現地、Centro Operativo Postaleの電話番号をお知らせし、電話するようにお伝えする。(多分、電話繋がらない気がしますがw)
- 日本郵便の国際郵便調査CN08シートを作成し、セラー側で調査を開始したことをキャプチャして送信しアピールする。
以上の対応を行いました。イタリアに限らず、この対応方法はどの国でも通用する手法になります。荷物が到着せずバイヤーからメッセージが届き『ネガティブフィードバックに繋がりそうだなぁ(゜-゜)』と思った時はお試しください。
イタリア人は結構ネガティブフィードバックを付ける
もう1つ言えることとして、イタリア人はネガティブフィードバックを付ける傾向にあるようです。
これはイタリア郵便局の評価と、他のイタリアに関するブログなどを拝見したところ、どうやらそのような傾向が強いと想像できました。そのため、今回のイタリア遅延については全力でネガティブフィードバック対策を行いました。
結果的にバイヤーさんからのネガティブフィードバックは避けることができたのですが、shipping time項目は平均値が下がったので2か3を入れたと思われますw『まぁ、良し。』と言った感じですね (^^;)
ebayでイタリア宛ての荷物が遅延している時は、これらの事を頭に入れておきましょう!
◆◆ ebayでは、ネガティブフィードバックを交換条件に売上の部分返金による値引きを求めたりされる場合があります。もちろん、フィードバックを交換条件にバイヤーから有利な条件を引き出すことはポリシー違反です。でも、上手いバイヤーはそれをギリギリの交わすような表現で伝えて来ます。
それに応えるかはあなた次第ですが、交渉上手になっていく必要がありますね!
イタリア豆知識!?
余談ですが、偶然にもイタリアに2年近く留学していた大学時代の友人と先日話をしてきました。
そこで聞いたイタリアの様子とは・・・
- 世帯所得が低い事が多い → そのため2世代や3世代で1戸に居住していたりする。(だから少しでも値切ったりしてくるのかも?)
- 保守的 → 自動車は基本的にマニュアル。わりと高級車でもマニュアルのようです。機械が自動で変速してくれるオートマチック車で信用ならないようです(^^; イタリアでは仮想通貨があまり流行らなそうな気がしますね(笑)
- 意外と娯楽が少ない → 保守的なので先進的な娯楽がなく、人々が楽しむことが限られているようです。(だから、子供が沢山できる事があるとか無いとか??)
私の中ではイタリア=ジローラモさんのイメージが強いですが、どうやらそれはキャラクターのようで、意外と保守的な感じで日々何かに不満を持ちながら生きているようです。
根暗ですね ^^
ということで、イタリア宛ての郵便局はかなり遅れる可能生も秘めているのでご注意ください!