EMSが・・・届かないッ!
先日送ったEMS…相手先からの喜びの連絡を待ちわびているのに、一向に連絡が無い…。そして、郵便局のホームページで追跡情報を見てみると…
途中経過地点で止まっている!!
海外に荷物を発送していると、時々このような事態に遭遇します。では、どうすればよいのでしょうか?
1. 送り先に聞いてみる
EMSの追跡番号が途中で消えている場合、海外の配達員がバーコードを読み取らずに配達を完了していることがあります。そんなの困る!(-“-) と思うかもしれませんが、海外では荷物配送しても配達員のバーコード読み取り忘れなど時々あります。(荷物の扱いも雑ですし。)
海外では日本のように仕事をきっちり行わない場合もあるので、それはそれとして受け入れましょう。サプライズで荷物を海外に送った場合、先方に電話やメール連絡して荷物を受け取っているか確認しましょう。
先方が実はもう荷物を受け取っていたり、こちらからサプライズでEMSを送った場合、気付かずに長期的なバケーションに出ていることもあります。
海外では受領サインが必要なEMSでさえも玄関先に置いて配達完了とされ、知らずに雨で濡れてしまうこともあるので、あまりサプライズで日本から一方的に荷物を送る事はオススメできません。
2. 調査開始
EMSの届け先に電話確認しても届いていないようであれば、いよいよ郵便局に調査を依頼します。小型包装物や国際小包の場合、郵便局のホームページからCN08という調査請求書をダウンロードできるのですが、EMS専用の調査請求書は何故かありません。
EMSを出荷した郵便局、もしくはお近くの郵便局から『EMSの調査請求書と請求書の記入サンプルをください!』と伝えてみましょう。下記のような用紙をもらえるはずです。公表しないということは、あまりやりたくないのかも。もしこの記事がブログから消えたらお察しください(笑)
この用紙を記入して郵便局に提出しましょう。提出する前に、念のため調査請求書をスキャン or 写真撮影しておきます。調査開始した旨を写真でバイヤーに送ると安心して待ってくれる事も多いですね。
3. バイヤーさんに連絡して協議の上、解決策を決定する
EMS調査用紙を郵便局に提出したからといって、問題が解決する訳ではありません。
なんせ、国と国の機関が調査のやりとりを行う作業なので、スムーズに進む訳がありません。順調に行って2週間程度で回答をもらえます。順調に進まない場合は1ヶ月~2か月かかる場合もあります。売買取り引きの場合は、『2週間以内に調査結果をお知らせします!』などの明言は避けましょう。自分の首を絞めるだけです。
ではどうするのかと言うと、バイヤーさんとしっかりコミュニケーションを取り、相手の要望を確認しましょう。いくつかのパターンがあります。
-
『調査開始したので待ってください!』と伝え、待ってもらえるようであれば待ってもらう。
-
『部分返金するので待ってください!』と伝え、もう少し待ってもらう。
-
『購入代金返金するので、もし商品届きましたら受け取らないでください!』注意:返金して、なおかつ発送した商品も取られてしまう可能性アリ。
-
『商品再送するので、2個目の商品は受け取らないでください!』注意:発送した商品2個取られてしまう可能性アリ。
-
ネガティブフィードバック覚悟で放置。注意:ebayやamazonアカウント凍結の階段を1歩登れます。
こちらがどれだけ気遣いしても、ネガティブフィードバック付けてくるバイヤーさんはネガティブフィードバック付けてきます。
しかし、ネガティブフィードバック+ペイパルのチャージバックをバイヤーより申請されると、ペイパルの審査が入ったりするので、あまりよろしくありません。EMSの遅延でバイヤーさんが激おこの場合はスムーズな返金が吉です。
4. 保証申請しましょう。
調査から2か月程度して『相手国から全く反応が無いので内容品を補償します。』と言われたり、『調査した結果・・・荷物見つからず。』ということで保証されることがあります。そのような展開になった時には、内容品の価格を証明するレシートや領収書を持って郵便局に向かいます。
EMSは要償を追加していない場合は2万円以下、または内容品分の金額まで補償されます。例えば、10万円の腕時計を海外へ送る時に要償を追加していないと2万円までしか補償されないので注意しましょう!EMS標準装備の要償2万円+8万分の要償を追加しても、追加費用は200円です。高額な内容品にはしっかり要償を付けることをオススメします。
注意:要償追加しまくると高額商品と判断され、結構な関税がかかり、受取人が受け取り拒否している場合もあります。その場合は、『関税高いから受け取り拒否しちゃった。テヘペロ(^_-)-☆♪』のようなメッセージが受取人側から届くはずです。
とりあえず結構EMSを送っていますが、やはり小型包装物などの普通郵便よりは消失やトラブルは少ないです。1番目の受け取っているけど追跡情報が反映されておらず、面倒でこちらに連絡していないという事も多々あるので、まずはバイヤーさんに連絡することからはじめてみてください。